葬儀後のお手続や相続

故人が加入している医療保険の受け取りは?

医療保険はだれが請求し受け取るのか?

医療保険は入院したり手術したり、またがんと診断されたときなどに支払われる保険です。

勘違いされているかたも多いのですが、医療保険の請求や受け取りは保険の対象者である被保険者になります。

親が保険料を支払っている(契約者)のに、被保険者である子が受け取るなど、どうして?と聞かれる場合があります。

契約者はお金を支払って、その保険の権利を持っている人ですが、実際の受け取りは保険の対象者である(お金も支払っていない)被保険者なのです。(一部の企業保険の商品を除いて)

自己負担もなくお金をもらえるので、税金(贈与税)が掛かりそうなのですが、もともと医療保険の保険金については税金は掛かりません。

では受け取るべき保険対象者(被保険者)が亡くなっていた場合はどうなるでしょう?

病院で入院中に亡くなられるケースなど多いですが、医療保険に加入していて支払われる保険金がある場合、その保険金は遺族が請求できます。

死亡保険金であれば通常は受取人を指定できますが、医療保険の死亡時受け取りは指定がありませんので、相続財産として遺族でだれが受け取るかを協議しなくてはいけません。

また請求手続きは、相続人全員の署名が必要であったり、面倒になる場合が少なくないのです。

税金についても、非課税ではなく相続税の対象となってしまいます。

死亡保険と違い、医療保険の請求は遺族も気が付かない場合も多いと思いますが、忘れずに請求しましょう。

必要書類関係は保険会社に確認してください。

<葬儀あとのガイドブック参照…P40>

死亡保険金の受取りについて前のページ

亡くなった方の住宅ローンが残っている場合は?次のページ

関連記事

  1. 葬儀後のお手続や相続

    戸籍関係書類の重要性と取り寄せ方法

    遺族が行なう様々な手続きで、戸籍関係の書類が必要となります。故人の銀行…

  2. 葬儀後のお手続や相続

    遺族厚生年金の併給と調整

    65歳以後は、老齢基礎(老齢年金と遺族厚生年金は併給されます。)は、ど…

  3. 葬儀後のお手続や相続

    葬儀後すぐに取り組まないといけない事は?…②

    遺族には様々な手続きが待っています。ここでは取り急ぎ やらなければいけ…

  4. 葬儀後のお手続や相続

    遺産分割協議が無効になる⁉

    遺産分割協議の内容自体は、相続人の同意があるかぎり、どんな内容でも問題…

  5. 葬儀後のお手続や相続

    相続財産の売却、処分も名義変更から

    遺産分割協議も終わり、分割する財産が明確になっても、実際に引き継ぐには…

  6. 葬儀後のお手続や相続

    相続人が行う所得税の準確定申告とは

    確定申告とは確定申告とは、そもそも個人が1月1日から12月31日ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ファイナンシャルプラン

    大雨での水害は火災保険で対応できるか?
  2. 遺族サポートチャンネル 原稿

    葬儀(葬式)のあと名義変更や解約が必要な諸手続き
  3. 葬儀後のお手続や相続

    亡くなった方の死亡退職金と弔慰金
  4. 葬儀後のお手続や相続

    遺産分割4つの方法
  5. 葬儀後のお手続や相続

    相続を受け入れるか(単純承認)相続放棄かを考える
PAGE TOP