葬儀後のお手続や相続

遺産分割協議書と遺産分割協議証明書

遺産分割協議書は前回説明した通り、遺産の分け方を決定して相続人全員の自署や実印での押印により作成し、それぞれが保管するものです。

いわば相続の受け取り方を決めた契約書みたいなものです。

しかしながら、相続人が全員集まらないとか、人数が多くて回して自署押印に時間がかかってしまう場合などの問題が出ることもあります。

回している途中で紛失した場合などは、また一から作成し直しになってしまいます。

そういった場合に備えて遺産分割協議証明書という方法があります。

遺産分割協議証明書も遺産分割協議書と同様に、遺産分割の結果を書面にしたものですが、違いはすべての相続人がまとめて証明するもの」が遺産分割協議書で、個別に証明するもの」が遺産分割協議証明書です。

相続人の数が多く、離れていてなかなか集まることができないような場合は、遺産分割協議書よりも遺産分割協議証明書の方が便利です。

ですが問題もあり、相続手続きをそれぞれ行う場合は原本が必要な場合があり、遺産分割協議証明書の場合は原本が一つしかないので(通常は代表の相続人が保管します)不便なことがあります。

相続の手続きの事を考えて、取り組む必要があります。

遺産分割協議書については、書き方は自由ですが見本を下に付けておきますので参考にしてください。

<葬儀あとのガイドブック抜粋…P52>

遺産分割協議の始め方と方法前のページ

介護などでの特別の寄与の制度(特別寄与料)の創設次のページ

関連記事

  1. 葬儀と法要や仏事

    お墓の手配と承継はどうする?

    お墓を建てるには墓地を取得することになります。実際に購入するのは墓石で…

  2. 葬儀後のお手続や相続

    故人が加入している医療保険の受け取りは?

    医療保険はだれが請求し受け取るのか?医療保険は入院したり手術したり…

  3. 終活関連

    家業がある場合の相続は?

    家業がある場合の相続故人が自営業者であった場合、後継者以外の相続人…

  4. 葬儀後のお手続や相続

    相続人の特別代理人を立てなければいけない場合

    特別代理人とは相続人の中には、未成年者や行方不明者、認知症などで法…

  5. 葬儀後のお手続や相続

    相続時の限定承認は全員で!

    相続が発生した時に、単純相続をするのか? 相続の放棄をするのか? 選択…

  6. 葬儀後のお手続や相続

    相続財産の売却、処分も名義変更から

    遺産分割協議も終わり、分割する財産が明確になっても、実際に引き継ぐには…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 葬儀と法要や仏事

    お彼岸の迎え方
  2. 葬儀後のお手続や相続

    遺産分割協議が無効になる⁉
  3. 遺族サポートチャンネル 原稿

    葬儀前または直後に(なるべく早めに)必要な届け・手続き
  4. 遺族サポートチャンネル 原稿

    わすれてはいけない! 相続や税金に関する遺族の手続き
  5. 葬儀後のお手続や相続

    遺産分割4つの方法
PAGE TOP