遺族サポートチャンネル 原稿

しないと損する ご遺族が受け取れる手続き

YouTub動画↓

 

※葬儀あとのガイドブックP13~15を参照ください。

今回はご遺族が受け取れる手続きについてです。

国から葬儀費用の補助金や高額医療費の払い戻し、年金の一時金など、遺族に対して金銭が支給される制度があります。

また、民間の生命保険金なども早めに請求した方がいいでしょう。

これからお伝えする請求関係は、もちろん全て受け取れるというものではありません。

内容を確認して、対象になるかどうか確認してください。

 

国民年金の死亡一時金請求~

健康保険加入者の場合の埋葬料請求~

船員保険加入者の場合の葬祭料・家族葬祭料請求~

国民健康保険加入者の葬祭費請求~

高額療養費の申請~

労災保険の埋葬料請求~

生命保険金の請求~

国民年金の遺族基礎年金請求~

国民年金の寡婦年金請求~

厚生年金の遺族厚生年金請求~

労災保険の遺族補償給付請求~

未払い給与、死亡退職金の請求~

 

様々なものがありますが、これらはあくまでも請求しなければ受け取れないという面があります。

請求漏れが無いように、しっかりと確認を行ってください。

今回はここまでとなります。

様々な手続きがあり大変ですが、事前に確認しておくことで役所などから書類をそろえる際まとめて取得するなど、効率が良くなり負担も軽くなります。

また早め早めの行動も大切です。

是非しっかり確認しておくようにしてください。

わすれてはいけない! 相続や税金に関する遺族の手続き前のページ

葬儀後にすぐ遺族が取り組むこと次のページ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 葬儀後のお手続や相続

    相続税の申告は自己申告
  2. 葬儀後のお手続や相続

    各種手続きをする前に
  3. 終活関連

    自筆証書遺言は家庭裁判所で検認が必要!?
  4. 遺族サポートチャンネル 原稿

    法要(法事)の準備・日程・場所 (仏教・神道・キリスト教)
  5. 葬儀後のお手続や相続

    相続人の特別代理人を立てなければいけない場合
PAGE TOP