葬儀後のお手続や相続

遺族厚生年金の併給と調整

基礎年金と厚生年金の併給

そもそも公的年金は、国民年金から基礎年金が、厚生年金から厚生年金が支給されますが、支給事由(老齢・障害・遺族)の同一のものは、1つの年金とみなされて基礎年金と厚生年金の両方を受け取ること(併給)ができます。

これらはあくまでも一つの年金とみなされているのであって、わが国の年金は「1人1年金」が原則です。

ですから、支給事由(支給する理由)が異なる2つ以上の公的年金の場合、1つの年金を選択しなければなりません。

例えば、障害基礎年金を受給している人が65歳に到達して老齢基礎年金の受給権が発生した場合や、遺族厚生年金を受給していた人が障害状態になり障害厚生年金の受給権が発生した場合などがあります。

 

1人1年金の例外

前に支給事由(支給する理由)が異なる2つ以上の公的年金の場合、1つの年金を選択しなければならないと書きましたが、以下のものに関しては例外とされ併給されます。

 

①「老齢基礎年金+遺族厚生年金」

65歳以後は、老齢基礎年金と遺族厚生年金は併給されます。
受給権者が65歳未満の場合(老齢基礎年金を繰上げ受給している場合)は、原則通りどちらかを選択します。

②「障害基礎年金+遺族厚生年金」

障害と遺族は、「障害基礎年金+遺族厚生年金」の組み合わせに限り、65歳以降は併給されます。「遺族基礎年金+障害厚生年金」の組み合わせでは併給されませんので注意してください。

③「障害基礎年金+老齢厚生年金」

障害と老齢は、「障害基礎年金+老齢厚生年金」の組み合わせに限り、65歳以降は併給されます。「老齢基礎年金+障害厚生年金」の組み合わせでは併給されませんので注意してください。

このように、遺族厚生年金と老齢基礎年金については2つとも受け取ることができるのです。

 

遺族厚生年金の調整がある場合

遺族厚生年金と老齢基礎年金については2つとも受け取ることができるのですが、受け取る金額の調整があります。

妻が老齢厚生年金を受けられるときは、3つのケースから有利なものを選択することになります。

なお、妻が60歳以上で「特別支給の老齢厚生年金」を受けられるときは、65歳までは自分の年金か夫の遺族厚生年金か、どちらか有利なほうを選択することになります。

遺族厚生年金を受給している人の65歳時の選択(調整)

①妻の老齢厚生年金+妻の老齢基礎年金

②遺族厚生年金+妻の老齢基礎年金

③妻の老齢厚生年金の1/2+遺族厚生年金の2/3+妻の老齢基礎年金

 

遺族厚生年金を受け取る条件を満たしている場合は、申請手続きを行います。

手続き先は、市区町村役場の窓口、年金事務所または年金相談センターです。

申請手続きに必要な「年金請求書(国民年金・厚生年金保険遺族給付)」は、日本年金機構のホームページからダウンロードできます。

年金請求書(国民年金・厚生年金保険遺族給付はこちらhttps://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todoke/izoku/20180305.files/105.pdf

<葬儀あとのガイドブック参照…P35>

遺族年金の税金はどうなる?前のページ

国民年金加入者は「遺族基礎年金」「寡婦年金」「死亡一時金」のいずれか次のページ

関連記事

  1. 葬儀後のお手続や相続

    亡くなった方の死亡退職金と弔慰金

    会社に在職中にお亡くなりになった場合、死亡退職金や弔慰金を遺族がもらえ…

  2. 遺言書関連の変化

    葬儀後のお手続や相続

    相続税を払えない場合と払いすぎた場合

    相続税が納められない場合相続税には、相続人の中で相続税が納められな…

  3. 葬儀後のお手続や相続

    相続で空き家ができる場合

    故人が住んでいた家が空き家になってしまう場合、近隣住民の方への挨拶をし…

  4. 葬儀後のお手続や相続

    故人が加入している医療保険の受け取りは?

    医療保険はだれが請求し受け取るのか?医療保険は入院したり手術したり…

  5. 葬儀後のお手続や相続

    労働災害で亡くなった場合の遺族への給付金は?

    業務中や通勤途上中で亡くなった場合、遺族に給付金が支払われる制度があり…

  6. ファイナンシャルプラン

    遺族が児童扶養手当を受け取れる?

    児童扶養手当とはよく似ていて知られているものに「児童手当」がありま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 遺族サポートチャンネル 原稿

    葬儀後にすぐ遺族が取り組むこと
  2. 葬儀後のお手続や相続

    故人の預金口座(銀行口座凍結)について
  3. 葬儀と法要や仏事

    お彼岸の迎え方
  4. ファイナンシャルプラン

    大雨での水害は火災保険で対応できるか?
  5. 遺族サポートチャンネル 原稿

    葬儀前または直後に(なるべく早めに)必要な届け・手続き
PAGE TOP