遺言書関連の変化

終活関連

財産目録の作成と贈与された財産について

財産目録の作成

財産目録とは、ここでは相続財産を一覧にまとめたリストのことです。

遺産目録とも呼ばれます。

財産目録には、プラスの資産マイナスの負債のすべてを記入しましよう。

例として

プラスの相続財産 不動産、土地、預貯金、株やFXなどの有価証券、投資信託、自動車、家、骨董品、美術品、宝石、貴金属、ゴルフ場の会員権 など
マイナスの相続財産 借金、住宅ローン、自動車ローン、クレジットカード未払金、未払いの所得税、住民税、固定資産税、家賃、未払いの医療費 など

相続の時に財産目録を作成しなければならないとは法律上定められているわけではありませんが、財産目録がなければ相続人が相続財産の内容をすぐに把握できず、遺産分割協議などの時にうまく進まなくなってしまいます。

こうしたことから、相続手続きの際に相続財産目録を作るのが慣例となっています。

相続財産をまとめた財産目録は、その後の遺産分割協議の基準になり、相続税を計算する資料となるのです。

また、相続放棄や限定承認をする際の判断基準になります。

すべての相続財産の価値を調べていきますが、財産それぞれに基準があり、複雑な作業となります。

相続税については、財産評価は相続開始時の「時価」で行うのが原則です。

土地や建物については、用途や形状、利用状況に応じて評価され、自動車や宝石などは売買実例価格やプロからの試算で評価します。

 

贈与財産はどうする?

故人から生前贈与を受けた財産のうち、相続財産に取り入れて相続税が課税されることがあります。

①相続開始前3年以内の贈与財産

この間にあった贈与は、基礎控除(110万円)以下であっても、すべて相続税の対象となります。

②相続時精算課税制度に係る贈与財産

この制度を選択し、適用以後に故人からもらったすべての財産が相続税の課税対象となります。

なお①②とも、贈与税が既に課税されている場合、税額からその分が控除されるので二重課税にはなりません。

いくら生前に贈与されたとはいえ、これらは相続財産の中に入るので財産目録の中にも入れておきましょう。

 

専門家を使う

財産目録を作成する際に、評価金額がいくらになるのか難しい問題が出てきます。

土地の値段はどうするのか? この家の評価はいくらなのか? 株式はどう評価すればいいのか…など。

そんなときには専門家を使って財産目録を作成してもらう方法もあります。

少しでも負担を軽くしたいと思われるなら、専門家の活用を検討してはいかがでしょうか。

財産目録以外のことも、例えば「戸籍謄本」の取り寄せや、相続関係説明図の作成もお願いできたりします。

できるだけ費用を抑えて自分たちで相続手続きを行いたい と思われているご遺族でも、明確な相続財産目録をがあれば後の手続きがスムーズに進むこともあり、専門家のサポートを受けることも検討してみましょう。

 

終活においての財産目録

相続財産目録を作成するときは、相続財産をきちんと特定できる記載をすることです。

たとえば不動産について、登記事項証明書通りに正確に記載しましょう。

相続財産目録は相続人以外の人が見ることもありますから、正確に作成する事がひつようです。

預金についても、金融機関名だけでなく、支店名、口座番号、預金種目まで記載しましょう。

また、マイナスの財産についても忘れずに記入しておく必要があります。

<葬儀あとのガイドブック抜粋…P49>

 

 

 

 

お墓や仏壇の相続は?前のページ

相続を受け入れるか(単純承認)相続放棄かを考える次のページ

関連記事

  1. 葬儀後のお手続や相続

    戸籍関係書類の重要性と取り寄せ方法

    遺族が行なう様々な手続きで、戸籍関係の書類が必要となります。故人の銀行…

  2. 葬儀後のお手続や相続

    故人が加入している医療保険の受け取りは?

    医療保険はだれが請求し受け取るのか?医療保険は入院したり手術したり…

  3. 遺言書関連の変化

    葬儀後のお手続や相続

    相続財産の調査はどうすればいい?

    遺産の調査故人の財産は、亡くなった瞬間から相続人の共有の財産になり…

  4. 葬儀後のお手続や相続

    相続時の限定承認は全員で!

    相続が発生した時に、単純相続をするのか? 相続の放棄をするのか? 選択…

  5. 葬儀後のお手続や相続

    「法定相続情報証明制度」を活用しましょう

    法定相続情報証明制度とは亡くなった人の法定相続人は誰で、それぞれどのよ…

  6. 終活関連

    家業がある場合の相続は?

    家業がある場合の相続故人が自営業者であった場合、後継者以外の相続人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 葬儀後のお手続や相続

    死亡原因が労働災害や自動車事故の場合
  2. 葬儀後のお手続や相続

    こんなケースは相続人になる?
  3. ファイナンシャルプラン

    コロナウイルス外出規制中の保険加入方法
  4. 葬儀後のお手続や相続

    遺産分割協議の始め方と方法
  5. 葬儀後のお手続や相続

    相続税の申告までに遺産分割協議がまとまらない
PAGE TOP