終活関連

遺言書が無い場合の相続の仕方

相続において、まず遺言書が有るか無いかを調べることが必要です。

では遺言書が有る場合は、その内容に沿うように遺産分割をしていけばいいのですが、無い場合はどうでしょう?

現在では遺言書が準備されている場合より、無い場合の方が圧倒的に多いのが現状です。

また遺言書が有ったとしても、書式が違ったりなどで無効になるケースも、結局は遺言書は無かったケースと同じように扱わないといけません。

 

遺言書が無い場合

遺言書がない場合には、相続人全員の協議により遺産分割を行います。 

相続人全員の同意が必要で、1人でも同意しない人がいると分割協議は成立しません。

相続人の中で、遺産の受け取り割合の目安となるのが、民法で定められている法定相続分です。

法定相続分については、今度別のページに書きたいと思います。

必ずしもこの法定相続分どおりに遺産を分けなければならないものではありませんが、相続人全員で話し合い、全員が納得できる遺産分割を決めてください。

遺言書が無い場合は、亡くなった故人の意思に拘束されず、遺産分割協議によって法定相続人の納得がいくように遺産を分ける事ができます。

極端な話し相続人が複数人いても、そのうちの一人が全財産を引き継ぐ事も、全員の合意さえあれば問題ありません。

たとえ、生前に故人から冷遇されていたとしても関係ありません。

相続人の問で協議が調わないとき、または行方不明者がいて協議できないときは、相続人が共同で、もしくは1人で家庭裁判所に遺産の分割を申し立てることができます(調停・審判による分割)。

この辺は後日に詳しくご説明しますが、遺言書が無い場合は、相続人全員の意見調整や日程調整など、それなりの手間が掛かることになると思っておいた方が良いでしょう。

遺言書が無いと、遺産分割協議で兄弟で争ったり不仲になったり、普通にある話しです。

<葬儀あとのガイドブック抜粋…P44>

遺言執行者が遺言に指定されている?前のページ

家業がある場合の相続は?次のページ

関連記事

  1. 終活関連

    遺産分割協議がまとまらないとき

    分割協議がまとまらない 遺産分割協議がまとまらないケースもあります…

  2. 葬儀後のお手続や相続

    亡くなった方の死亡退職金と弔慰金

    会社に在職中にお亡くなりになった場合、死亡退職金や弔慰金を遺族がもらえ…

  3. 葬儀後のお手続や相続

    戸籍関係書類の重要性と取り寄せ方法

    遺族が行なう様々な手続きで、戸籍関係の書類が必要となります。故人の銀行…

  4. 遺言書関連の変化

    葬儀後のお手続や相続

    相続税を払えない場合と払いすぎた場合

    相続税が納められない場合相続税には、相続人の中で相続税が納められな…

  5. 葬儀後のお手続や相続

    相続の順位はどうなる?

    相続の順位預金や不動産といった故人の遺産は、親族が相続することがで…

  6. 遺言書関連の変化

    葬儀後のお手続や相続

    相続財産の調査はどうすればいい?

    遺産の調査故人の財産は、亡くなった瞬間から相続人の共有の財産になり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 葬儀後のお手続や相続

    故人が加入している医療保険の受け取りは?
  2. 葬儀後のお手続や相続

    遺族年金などの手続き(厚生年金の場合)
  3. 終活関連

    遺産分割協議がまとまらないとき
  4. ファイナンシャルプラン

    銀行預金から保険金へ資産移動の勧め
  5. 葬儀後のお手続や相続

    国民年金加入者は「遺族基礎年金」「寡婦年金」「死亡一時金」のいずれか
PAGE TOP