葬儀後のお手続や相続

死亡保険金の受取りについて

生命保険の死亡保険金

生命保険には保険会社の「生命保険」、郵便局の「簡易保険」や共済の「生命共済」、勤務先の「団体生命保険」などがあります。

これらの保険金は受取人が請求をしなければ受け取ることはできません。

どんな保険に加入していたか不明の場合は、家を探して証券や保険会社からの郵便物を見つけましょう。

それから受取人が保険会社に連絡をして請求書を取り寄せましょう。

受取人ではない人が電話しても、対応してくれない場合が殆どです。

受け取る保険金に関しては法廷相続分などは関係ありません。

通常、契約者の意思で保険金の受取人を指名されるので、そのお金は「受取人固有の財産」となります。

死亡保険金については公平に遺族で分ける必要がなく、その受取人だけがもらえる財産になるのです。

ですから財産分与については、この保険金を含めず、残りの財産を基準に法定相続分が決まります。

つまり、保険金受取人は多額の保険金を受け取っていても、その保険金の事は別にして遺産分割協議を行う事ができ、自分の法定相続分をもらえます。

ただし遺言書に「みんなで分けろ」など保険金の事が書いてあればそれが優先されます。

また相続税の場合、法定相続人が受け取る死亡保険金については、「500万×法定相続人数」の非課税枠があります。(契約者・被保険者が同一人の場合)

法定相続人が1人で死亡保険金を受け取る際でも「500万×法定相続人数」の非課税枠は使えます。

ちなみに、生命保険の死亡保険金は「みなし相続財産」と呼ばれます。

死亡保険金は被相続人(亡くなった方)固有の財産とは言えないのですが、亡くなったことで相続人のものになった財産を、税法上では相続財産のように扱うのです。

※受取人が既に死亡されていた場合は、保険金はその受取人の遺産となり、その方の遺族(法定相続人)が請求できます。
※契約形態によって掛かる税金が違います。
被保険者が故人ではなく契約者であった契約は、解約金があればその額が相続財産となります。

税金種類 契約形態
相続税 契約者(保険料負担者)=故人
被保険者(保険対象者)=故人
受取人=遺族 
所得税 契約者(保険料負担者)=遺族(受取人)
被保険者(保険対象者)=故人
受取人=遺族
贈与税 契約者(保険料負担者)=遺族
被保険者(保険対象者)=故人
受取人=遺族(契約者とは別人)

※通常、相続税は非課税控除もあり税金面では有利です。

※所得税は自分が出したお金が戻ってきて増えたという考え方になり、他の所得と合算されて税金がかかります。

※贈与税は、いきなり自分と関わらないものからお金をもらうという事から、一部非課税枠はありますが税率は高く設定されています。

<葬儀あとのガイドブック抜粋…P40>

亡くなった方の遺品整理や形見分け前のページ

故人が加入している医療保険の受け取りは?次のページ

関連記事

  1. 葬儀後のお手続や相続

    各種手続きをする前に

    葬儀後にご遺族が各種手続きを始める前、注意すべきことをまとめました。優…

  2. 遺言書関連の変化

    葬儀後のお手続や相続

    法定相続人の遺留分とは? 守られる相続財産です

    遺言が優先されるからといって、被相続人の意志だけが万能ではありません。…

  3. 葬儀後のお手続や相続

    相続時の限定承認は全員で!

    相続が発生した時に、単純相続をするのか? 相続の放棄をするのか? 選択…

  4. 葬儀と法要や仏事

    お墓の手配と承継はどうする?

    お墓を建てるには墓地を取得することになります。実際に購入するのは墓石で…

  5. 葬儀後のお手続や相続

    葬儀後すぐに取り組まないといけない事は?…②

    遺族には様々な手続きが待っています。ここでは取り急ぎ やらなければいけ…

  6. 終活関連

    内縁の妻(配偶者)・再婚相手の連れ子・養子は相続人になれる?

    内縁とは内縁とは婚姻の届出はないが社会生活上、夫婦同様の実態がある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 終活関連

    「もしもの時 伝えるノート」を販売開始しました
  2. 遺族サポートチャンネル 原稿

    知っておきたい日常の供養の仕方(仏壇の拝み方・お供え物など)
  3. ファイナンシャルプラン

    大雨での水害は火災保険で対応できるか?
  4. 葬儀後のお手続や相続

    配偶者が亡くなったら、自分の年金を確認しましょう
  5. 葬儀と法要や仏事

    新型コロナウイルスが原因で亡くなった方の葬儀は⁉
PAGE TOP