ホーム
  • お知らせ
  • 終活関連
  • 葬儀後のお手続や相続
  • 葬儀と法要や仏事
  • ファイナンシャルプラン
  • サイトマップ
  • ガイドブックお申込

遺族サポートドットコム

葬儀・ご遺族のお手続き・仏事・終活の情報サイトです。ご自身の終活方法や、ご遺族の葬儀後のお手続きや相続、法要や仏事まで、総合して情報発信して参ります。

menu
  • ホーム
  • 葬儀後のお手続や相続
  • 戸籍関係書類の重要性と取り寄せ方法

葬儀後のお手続や相続

2020.04.15

戸籍関係書類の重要性と取り寄せ方法

遺族が行なう様々な手続きで、戸籍関係の書類が必要となります。

故人の銀行口座凍結を解除するためや、相続の手続きをするときにも必要となります。

被相続人(故人)の生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍を取り寄せて、誰が相続人になるか確定しなければなりません。

 

出生からの戸籍の集め方

方法として、まず本籍地のある役場で死亡記載のある戸籍謄本を取得します。それからひとつ前の戸籍を読み取って取り寄せ、これを繰り返すと出生までの戸籍が確認できます。

戸籍関係の証明書は、本籍地の市区町村の役場でしか交付してもらえません。申請者が遠距離の場合は郵送で申請できます。方法は市区町村のホームページで確認するか、直接電話で問い合わせてください。また、代理人(同一戸籍以外の人)が請求する場合は、委任状が必要です。

こちらから郵送で送るものとしては、一版的には以下のものです。

  1. 戸籍交付申請書(各市区町村が定める様式に必要事項を記載して印鑑を押印)
  2. 請求者の本人確認書類のコピー(請求者の戸籍が請求先の市区町村にない場合は請求者の戸籍謄本も必要)
  3. 手数料に相当する定額小為替
  4. 返信用封筒と切手

手間がかかることになるので、数枚必要なときは今後の必要枚数を考えて、できるだけ一度に送ってもらうようにしましょう。

<葬儀あとのガイドブック 関連…P28>

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • 投稿者: 遺族サポート
  • 葬儀後のお手続や相続
  • コメント: 0

エンデイングノートに書いておくべき項目①「本籍地」前のページ

法要の準備・日程・場所どう決める!?次のページ

関連記事

  1. 葬儀後のお手続や相続

    各種手続きをする前に

    葬儀後にご遺族が各種手続きを始める前、注意すべきことをまとめました。優…

  2. 遺言書関連の変化

    終活関連

    遺言書が簡単に、そして便利に

    遺言書が簡単に作成し保管できるようになっています。これは2段階のス…

  3. 遺言書関連の変化

    終活関連

    財産目録の作成と贈与された財産について

    財産目録の作成財産目録とは、ここでは相続財産を一覧にまとめたリスト…

  4. 葬儀後のお手続や相続

    相続税の申告までに遺産分割協議がまとまらない

    相続税の申告期限は、被相続人の死亡を知った日の翌日から10ヶ月以内です…

  5. 葬儀後のお手続や相続

    亡くなった方の死亡退職金と弔慰金

    会社に在職中にお亡くなりになった場合、死亡退職金や弔慰金を遺族がもらえ…

  6. 葬儀後のお手続や相続

    相続時の限定承認は全員で!

    相続が発生した時に、単純相続をするのか? 相続の放棄をするのか? 選択…

コメント

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

最近の記事

  1. 2021.01.28

    YouTube「遺族サポートチャンネル」を開設しま…

    YouTubeで「遺族サポートチャンネル」を立ち上げました。これから定期…

  2. 2020.12.14

    「もしもの時 伝えるノート」を販売開始しました

    「もしもの時 伝えるノート」と題し、30分で簡単に書けるというコンセプトでエンデ…

  3. 2020.09.7

    終活にドル建て保険の活用を考えてみましょう

    終活を考えたときに、自分の葬式代や遺族にお金を少しでも残したいと考える方も多いと…

  4. 2020.07.30

    コロナウイルス外出規制中の保険加入方法

    コロナウイルスの脅威が続いている中、各保険会社も申込時の面談の緩和を打ち出してい…

  5. 2020.07.20

    生命保険見直しポイント 「死亡保障額」

    人が亡くなった時に支払われるのが「死亡保障金額」交通事故などで亡くなった…

アーカイブ

  1. 葬儀後のお手続や相続

    葬儀後すぐに取り組まないといけない事は?…①
  2. 葬儀後のお手続や相続

    相続税の申告は自己申告
  3. 葬儀後のお手続や相続

    葬儀後すぐに取り組まないといけない事は?…②
  4. 終活関連

    遺言書の作成準備
  5. 葬儀後のお手続や相続

    戸籍関係書類の重要性と取り寄せ方法

メニュー

  • お知らせ
  • 終活関連
  • 葬儀後のお手続や相続
  • 葬儀と法要や仏事
  • ファイナンシャルプラン
  • サイトマップ
  • ガイドブックお申込

Copyright ©  遺族サポートドットコム All rights reserved.

PAGE TOP