葬儀と法要や仏事

仏壇の選び方

仏壇を初めて購入される場合、どう選べばいいのか分からないという方も多いと思います。

仏壇は大きく分けて3種類

 

金仏壇

杉や檜などの白木を素材とし、漆が塗られ彫刻や蒔絵などが随所に施され、内部に金箔や金粉を使っている仏壇です。

唐木仏壇

黒檀(こくたん)や紫檀(したん)、鉄刀木(たがやさん)などを素材としており、木目が美しく、重厚で落ち着いた感じの仏壇で、耐久性があるのも特徴です。

モダン仏壇

サイズ(大きさ)や形、デザインが豊富で、現代の部屋合わせやすいようにデザインされた仏壇です。

仏壇と仏具

仏壇に安置するご本尊は、宗派によって異なるので事前に確認し、菩提寺に相談してからにしましょう。
仏壇だけでなく、仏具も揃える必要があります。
仏壇の祀り方は宗派によって違いますので、菩提寺にととのえ方を教わってください。

 

そろえておきたい仏具

仏具には位牌などの礼拝仏具のほかに一般仏具があります。
最低限必要なものとして三具足や五具足がありますが、鈴など仏具一式は、この際用意しておきましょう。

※図は五具足

仏壇で日常の供養の仕方前のページ

各種手続きをする前に次のページ

関連記事

  1. 葬儀と法要や仏事

    初盆の迎え方

    お盆には先祖の霊が戻ってくると言われています。 お盆の時期は東京など首…

  2. 葬儀と法要や仏事

    四十九日法要までの準備 本位牌・お仏壇の手配等

    四十九日法要までの準備 本位牌・お仏壇を購入する場合や買い換える場合、…

  3. 葬儀と法要や仏事

    お盆飾り(精霊棚)のそれぞれの意味とは

    盆飾りの飾り方は地域の風習によりさまざまで、地域や宗派によって違いがあ…

  4. 葬儀と法要や仏事

    忌中(きちゅう)と喪中(もちゅう)の違いとは?

    「忌中(きちゅう)」も「喪中(もちゅう)」も「身内の死に際して身を慎む…

  5. 葬儀と法要や仏事

    コロナウイルス緊急事態宣言時の法要について

    現在、コロナウイルスによる緊急事態宣言で自宅待機の状況になっていますが…

  6. 葬儀と法要や仏事

    お墓の手配と承継はどうする?

    お墓を建てるには墓地を取得することになります。実際に購入するのは墓石で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 葬儀後のお手続や相続

    遺産分割協議書と遺産分割協議証明書
  2. 葬儀後のお手続や相続

    相続の順位はどうなる?
  3. 葬儀後のお手続や相続

    相続を受け入れるか(単純承認)相続放棄かを考える
  4. 遺族サポートチャンネル 原稿

    しないと損する ご遺族が受け取れる手続き
  5. ファイナンシャルプラン

    保険見直しのポイント 「保障期間」
PAGE TOP